こんにちは、タク(@_t_a___k_u_)です。
本ブログ「TAKUNOLOG」は、ブログ運営やWebライターに関するノウハウや情報を発信しています。
※文字をクリックすると読みたい項目にジャンプできます。
本記事では、上記のお悩みが解決できます。
「Webライターはブログがおすすめ」とはよく聞くけれど、その理由について詳しく理解している人は少ないかもしれません。何がおすすめなのかを理解するには、実際にWebライターとしてブログを活用している人に話を聞くのが効果的です。
そこで本記事では、ブログを始めるか迷っている方に向けて、現役Webライター兼ブロガーの筆者がおすすめ理由を詳しく解説します。
初心者Webライターの方は、ブログを始めるかどうかの判断材料として、ぜひ最後までお読みください。
初心者Webライターにブログをおすすめする6つの理由
初心者Webライターにブログをおすすめする主な理由は、次のとおりです。
- ポートフォリオになる
- 自分の資産になる
- ライティングスキルを磨ける
- ブログ経由で仕事の依頼がくる
- WordPressの操作スキルを証明できる
- メディア運営の知識が身につく
ブログ運営には、Webライターの将来的なスケールアップにおいて、大切な要素がたくさん詰め込まれています。ライティングスキルの向上やポートフォリオとしての活用など、ライターとしての直接的な恩恵以外にも広く目を向けてみましょう。
各項目を詳しく解説します。
1.ポートフォリオになる
初心者Webライターにブログをおすすめする理由に、ポートフォリオとして活用できる点があります。ポートフォリオとは、これまでの実績や経験、スキルなどをまとめた資料や作品集のようなものです。
Webライターが案件に応募する際、提案文にポートフォリオとしてブログのURLを添付すると、履歴書に近い役目が果たせます。
自分のブログをポートフォリオとして活用すると、クライアントに対してライティングスキルや、SEOの理解度などをアピールできます。また、WordPressでブログを開設すると、WordPress操作のスキルがあると判断され優遇される可能性が高まります。
ライターの中村昌弘さんは、自身の著書のなかで「ブログを実績にできるのか?」という質問に対して、以下のように回答しています。
“「過去にこういう記事を執筆しました」という形で、実績にできるよ。応募時に提示する実績は、クライアントへ納品した記事でなくてもいいんだ。むしろ「ブログ記事のほうがいい」と言う人もいるくらいなんだよ。”
引用:『経験ゼロから確実に稼げるようになる Webライターフリーランス入門講座』|中村昌弘著
ブログはWebライターにとって、有効なポートフォリオになり、案件獲得に向けて大いに役立つでしょう。
ぼくの場合もWebライター初心者の頃から、ブログをポートフォリオとして活用してきました。その結果、順調に案件を獲得できたので、受注率は50%程度をキープしているよ!
2.自分の資産になる
初心者Webライターは、自分の資産となるブログを始めるのがおすすめです。ブログとWebライターの収入形態は全く違う構造をしているため、両方やるとお互いの弱い部分を補完し合えます。
ブログにおけるストック型の収入とは、執筆した記事やコンテンツが将来にわたって持続的に収益を生み出す仕組みを指します。Webライターのフロー型は、労働に対する対価として報酬が発生するため、稼働し続けないと収入が止まります。
Webライターが自分でブログを運営すると、フロー型とストック型の収入源を作ることができます。フロー型とストック型の両方の収入源を持つことで、将来的なリスク管理やスケールアップに役立つでしょう。
3.ライティングスキルを磨ける
初心者Webライターはブログ運営によって、ライティングスキルを磨けます。ブログで検索上位を目指す際に用いる「SEOライティング」は、Webライターにとっても重要なスキルです。
初心者Webライターは、案件数が多いSEOライティングの執筆から取り組む場合が多いです。そのため、SEOライティングで執筆したブログ記事をポートフォリオとして活用すると、案件を受注しやくなります。
Webライターとして案件に取り組むと、プロに文章をチェックしてもらえるため、ライティングスキルが向上します。学んだライティングスキルは、自分のブログ記事に活かすことで、さらなる相乗効果を生み出せるでしょう。
4.ブログ経由で仕事の依頼がくる
Webライターがブログを運営すると、お問い合わせページから直接仕事の依頼を受ける場合があります。ブログ運営には、Webライターに必要なさまざまなスキルが詰まっているため、採用担当者の目に留まりやすいです。
ブログ経由で仕事の依頼を受けるには、ジャンルを特化するのがおすすめです。ブログジャンルを特化すると、専門的な知識やスキルを必要とする高品質な記事が書けるため、依頼を受けやすくなるでしょう。
ブログ経由で仕事の依頼を受ける場合、文字単価や締め切りなど条件の交渉がしやすいというメリットもあります。好条件の仕事を受注できる手段として、ブログの運営は効果的です。
ぼくもブログ経由で「〇〇のレビュー記事を書いてくれませんか?」のような依頼をいただくことがありますよ!
5.WordPressの操作スキルを証明できる
初心者Webライターにブログがおすすめの理由の一つに、WordPressの操作スキルを証明できる点があります。WordPressの操作スキルを証明できると、クライアントから執筆のほかに入稿作業もできる人材として認識されます。
入稿作業もできるWebライターは、応募できる案件の幅が広がるため収入アップにつながりやすいです。また、執筆のみ受注している案件に対して、入稿作業も任せてもらえないか相談することも可能です。
WordPressブログを運営するには、無料ブログではなく自分でレンタルサーバーを契約する必要があります。以下の記事では、WordPressブログの開設方法を初心者にも分かりやすく解説しています。
>>最短10分でできるWordPressブログの始め方【初心者向け】
6.メディア運営の知識が身につく
初心者Webライターが自分でブログを運営すると、メディア運営の知識が身につきます。メディア運営の知識とは、SEO対策やデータ分析、マネタイズ戦略などのことです。
クライアントはメディア運営を通じて、自社商品やサービスの売上を向上させたり、集客をしたいという目的があります。
メディア運営の経験があるWebライターは、クライアントの目的を明確に理解して、最大限の貢献ができるでしょう。
自分でブログを運営すると「こうしたら喜んでもらえるかな」に気が付きやすくなりますよ!
初心者Webライターがブログを始める際の4つの注意点
初心者Webライターがブログを始める際の注意点は、主に以下の4つです。
- 収益化できるまで時間がかかる
- 記事の更新が負担になる
- 記事の質によっては逆効果になる
- 維持費がかかる
初心者Webライターにとって、ブログ運営は良いことばかりではありません。ブログ運営を始める際は、事前に注意点をしっかりと把握しましょう。
各項目を詳しく解説します。
1.収益化できるまで時間がかかる
初心者Webライターがブログを始める際の注意点として、収益化するには多くの時間が必要であることを認識する必要があります。Webライターの仕事は、記事を納品すれば収入を得られますが、ブログには即金性がありません。
ブログで稼げるようになるまでの期間は、人それぞれスキルや取り組める時間が異なるため、個人差が大きいです。一般的には初収益まで早くて半年、遅くて数年程度かかると言われていますが、正確な期間は誰にも分かりません。
どちらにしろ、ブログで収益化をするには時間がかかるので、即金性のあるWebライターと組み合わせるのがおすすめです。
ぼくの場合は、自分のブログから初収益が生まれるまで、1年以上かかりました!
2.記事の更新が負担になる
初心者Webライターがブログを始めると、記事の更新が負担になる可能性があります。記事の更新には多くの時間が必要なため、自分のリソースに合わせたブログ運営が必要です。
Webライターとブログを両立する場合、まずはブログから始めて初期設定を最初に終わらせるのがおすすめです。ブログの開設や初期設定を最初に終わらすと、記事の執筆作業に集中できます。
ブログをWebライターのポートフォリオとして活用するには、最低でも1記事の執筆が必要です。ブログに1記事以上書いたあとは、Webライターとの兼ね合いを考えて、無理のないスケジュール管理を心掛けましょう。
3.記事の質によっては逆効果になる
自分で開設したブログは、自由に好きなことが書けてしまえるからこそ注意が必要です。他人に不快感を与えるような記事を書いてしまうと、当然クライアントからの印象も悪くなります。
記事を執筆する際の主な注意点は、次のとおりです。
- 嘘を書かない
- 法律を違反しない
- 下ネタなどの不快な発言をしない
- 他人への誹謗中傷や愚痴を書かない
- 政治や宗教に関する偏った発言をしない
- 他人のプライバシーに関することを書かない
上記の項目は、最低限守るべき内容です。
ブログをポートフォリオとして活用したり、クライアントから「この人に依頼したい」と思ってもらうには、記事の質が重要です。
4.維持費がかかる
WordPressブログを運営するには、維持費としてレンタルサーバーの契約料が必要です。レンタルサーバー会社やプランによって料金が異なりますが、個人ブログの利用者の多くが月々1,000円程度で契約しています。
レンタルサーバーを契約する際は、各社が行っているキャンペーンを利用すると、割引された料金でブログを始められます。以下の記事では、ぼくがおすすめするレンタルサーバー会社と、現在行われているキャンペーン情報を紹介しています。
>>WordPressブログのおすすめレンタルサーバー3選!【徹底比較】
無料でブログを開設したい場合は、はてなブログやnoteがおすすめです。無料ブログサービスでは、WordPressの知識やスキルの証明はできませんが、ポートフォリオとして活用できます。
ブログで長期的な収益化を目指す場合、無料のサービスよりもWordPressの利用をおすすめしています。無料ブログでも収益化は可能ですが、さまざまな制限があり、WordPressのスキルも身につきません。
初心者Webライターがブログを始める方法
初心者Webライターがブログを始める場合、まずは有料ブログと無料ブログのどちらかを選択する必要があります。
有料ブログは、本格的に収益化を目指す場合やWebライターとの相乗効果を最大限に発揮させたい場合に最適です。
無料ブログは、コストをかけずに手早く簡単に始めたい場合や、とりあえず文章を書くことに慣れたい方におすすめです。
有料ブログ(WordPress)で始める
有料ブログ(WordPress)を始めるには、まずはレンタルサーバーの契約が必要です。レンタルサーバーを提供している会社は数多くあるため、各社の特徴を理解して自分に最適なものを選択しましょう。
以下の記事では、おすすめのレンタルサーバー会社を徹底比較しています。
>>WordPressブログのおすすめレンタルサーバー3選!【徹底比較】
レンタルサーバー会社を選ぶのが面倒な方には、国内シェアNo.1・安心感抜群の老舗サーバーの「エックスサーバー」をおすすめします。
以下の記事では、多くの画像を用いて申し込み手順を分かりやすく解説しています。
>>最短10分でできるWordPressブログの始め方【初心者向け】
本ブログもエックスサーバーを利用して運営しています!
無料ブログで始める
無料ブログを始める際におすすめのサービスは、以下の2つです。
どちらのサービスも会員登録をするだけで簡単に利用できます。無料ブログサービスは、セキュリティ対策や細かな設定が必要ないため、とにかく早く簡単に始めたい場合に最適です。
自分の実績や経歴、スキルなどを紹介するページの作成や、記事の執筆などは無料ブログでも十分に可能です。
初心者Webライターがブログを活用する3つの方法
初心者Webライターにとってブログは、案件の獲得に役立つさまざまな活用方法があります。なかでも代表的な活用方法は、主に以下3つです。
- お問い合わせページを設置する
- クラウドソーシングにブログURLを載せる
- 提案文にブログURLを記載する
各項目を詳しく解説します。
1.お問い合わせページを作成する
ブログを開設できたら、お問い合わせフォームを設置するための固定ページを作成しましょう。お問い合わせフォームを設置すると、仕事を依頼したい企業やクライアントから運営者へ連絡がくる場合があります。
WordPressブログにお問い合わせフォームを設置する場合は「Contact Form 7」というプラグインがおすすめです。「Contact Form 7」は、WordPressの管理画面で直接操作ができるお問い合わせフォームです。
「Contact Form 7」の設置方法は、以下の記事で分かりやすく解説されています。
参考:20分でできる!【WordPressブログ】お問い合わせフォームの作り方|初心者のためのブログ始め方講座
はてなブログやnoteなどの無料ブログにお問い合わせフォームを設置する場合は「Googleフォーム」の利用がおすすめです。「Googleフォーム」でお問い合わせフォームを作成する方法は、以下の記事が参考になります。
参考:Googleフォームでお問い合わせフォームを作成するには?手順から自動返信の設定まで解説|TRICORNLAB
2.クラウドソーシングにブログURLを載せる
ブログを開設して記事を書いたあとは、クラウドソーシングのプロフィール欄に自分のブログURLを記載しましょう。そうすると、まだ案件を獲得できていない初心者でも、自分のブログに書いた記事を実績として活用できます。
クライアントのなかには、納品された記事よりも編集者の手が加わっていないブログ記事を重要視する場合があります。
実績が乏しい初心者Webライターは、自分のブログで記事を執筆してからクラウドソーシングの案件に応募するのがおすすめです。
3.提案文にブログURLを記載する
Webライターとして案件に応募する際は、提出する提案文に自分のブログURLを記載しましょう。ブログURLを記載すると、クライアントに対してライティングスキルやWordPressの操作スキルをアピールできます。
提案文にブログURLを記載する際は、最初に個別記事のURLを紹介するのがポイントです。個別記事のURLのすぐ下には「詳しい実績はこちらです」などと記載して、記事一覧やポートフォリオのURLを添付しましょう。
いきなり記事一覧やポートフォリオのURLを記載すると、忙しいクライアントはどの記事を読めばいいのか迷ってしまいます。クライアントの元には、自分以外からの提案文が数多く届いているので、なるべく手間をかけさせない配慮が必要です。
初心者Webライターがブログを運営する3つのコツ
初心者Webライターがブログを運営する3つのコツは、以下のとおりです。
- 記事の質にこだわる
- 得意なジャンルの記事を書く
- SEO対策を行う
初心者Webライターは、ブログ運営のコツを理解して実践すると、効率的に相乗効果を生み出せます。
各項目を詳しく解説します。
1.記事の質にこだわる
初心者Webライターがブログを運営するコツは、執筆する記事の質にこだわることです。Webライターとの相乗効果を狙う場合、ライティングスキルを磨き、高品質な記事を書くことが重要です。
Webライターにとってブログは、営業時のポートフォリオになるため、記事の質が案件の受注率に直結します。ブログ内の記事がどれも低品質であれば、クライアントに「この人に依頼したい」と思ってもらえません。
とにかくたくさん書いて慣れることも大切ですが、どの記事を見られても問題ないクオリティにしておくことが必要です。初心者Webライターは、記事数よりも記事質を高めることに注力したほうが、結果的に案件の獲得につながりやすいでしょう。
2.得意なジャンルの記事を書く
初心者Webライターがブログを運営する際のコツの一つは、得意なジャンルの記事を書くことです。Webライターは得意なジャンルがあると、専門性の高い高品質な記事が書けるので、条件の良い案件を受注しやすくなります。
得意ジャンルで記事を執筆する際の注意点は、ブログで収益化を目指す場合です。得意ジャンルが「YMYL」であったり、売る商品やサービスがあまりなかったりする場合は、ブログでの収益化が難しくなります。
「YMYL」とは以下のとおりです。
“「YMYL」とは「Your Money or Your Life」の略で、お金や人生など重要な話題に関するコンテンツを指します。YMYLは通常のコンテンツよりも正確さや信頼性が問われるため、検索エンジンからも厳しく評価されやすく、SEO難易度も上がります。”
引用:【2024年版】YMYLのジャンルとは?SEOで気をつけるべきポイントを解説|SEMLabo
ブログで収益化を目指さない場合は、書きたいジャンルで記事を執筆しましょう。ブログ運営の目的を明確にして、どんなジャンルの記事を書くか検討する必要があります。
「YMYL」ジャンルには「ニュース・時事問題」「医療・健康」「金融」などがあります!
3.SEO対策を行う
初心者Webライターによるブログ運営のコツの一つは、SEO対策を行うことです。SEO対策とは、検索エンジンから高い評価を得て、ブログが検索結果の上位に表示されることを目指すための施策のことです。
SEO対策には、キーワード選定やSEOライティング、サイト設計などさまざまな施策があります。なかでもSEOライティングでの執筆は、案件の募集が多いため初心者Webライターにとって重要なスキルです。
SEOを勉強する際におすすめなのが「バズ部」というサイトや「ウェブ職TV」というYoutube動画です。また、初心者におすすめの書籍として有名なのが「いちばんやさしい新しいSEOの教本
初心者Webライターのブログに関するよくある質問5選
初心者Webライターのブログに関するよくある質問は、以下のとおりです。
- Webライターとブログはどちらがおすすめですか?
- Webライターとブログはどちらから始めるのがおすすめですか?
- ポートフォリオとしてのブログはWordPressで作ったほうがいいですか?
- Webライターとブログの両立が難しい場合はどうすればいいですか?
- ブログジャンルは「特化ブログ」と「雑記ブログ」のどちらがおすすめですか?
各質問にお答えします。
まとめ:初心者Webライターはブログがおすすめです!
本記事では、初心者Webライターにブログがおすすめな理由や、活用方法について解説しました。
ブログがおすすめな6つの理由
- ポートフォリオになる
- 自分の資産になる
- ライティングスキルを磨ける
- ブログ経由で仕事の依頼がくる
- WordPressの操作スキルを証明できる
- メディア運営の知識が身につく
初心者Webライターがブログを活用する3つの方法
- お問い合わせページを設置する
- クラウドソーシングにブログURLを載せる
- 提案文にブログURLを記載する
Webライターとブログの作業内容はかなり似通っているため、両立することで相乗効果が生まれます。どちらも決して簡単な仕事ではありませんが、チャレンジする価値は大きいです。
ブログの開設方法は、以下の記事で分かりやすく解説しています。
最短10分でできるWordPressブログの始め方【初心者向け】
また、レンタルサーバー会社をじっくり選びたい方は、以下の記事をご覧ください。
WordPressブログのおすすめレンタルサーバー3選!【徹底比較】